青山五行ブログ

RSS 星の動きと社会的事象、個人的行動がいかにリンクしているかということを検証していきたいと思います。

前のページ  24  25  26  27  28    >>|

2025年01月22日 06:01
月は蠍座に

各星座の本日のキーポイントはこちらに!

https://ameblo.jp/vinokoike/

クリック

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

幻冬舎PLUSホロスコープ歳時記

 

幻冬舎ホロスコープ歳時記「大寒」編リリース!


本日未明 01時21分 月は蠍座に入りました。

そして、正午には蠍座05度に進みます。

その過程で。水瓶座02度付近の太陽とスクエア=90度を形成いたしますので半月となります。

これは新月に向かう途中の半月ですから「下弦の月」となり諦観が支配してゆくような時となります。


蠍座=月
蟹座=火星
魚座=土星 金星 海王星

このように水の星座に6天体が入りますので、情といった部分がコンシャスされます。

感情の起伏の大きな数日となりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
       
     ・・・惜情・・・

台湾を去る時 いつも感じる 何となく後ろ髪をひかれる思い。
いつもながら 同じ気持ちになってしまいます。

誰か特別の人に対する思い入れならば、これはまた違った感じようとなるのでしょうから、誠に不思議な気持ちなのです。

きっと 自分の中にある いにしえの思い出を呼び覚ます風景があるのでしょう。

情が篤いとか いい人だとか言ってテレビ取材や案内書のような絵空事の飾ったものではありません。

悪いやつも沢山いますが きっと 飾らない人が沢山いるのだと思います。
そのような人をみて、心の底で安心するのかもしれません。、
体裁や見栄 マウンティングの無い世界が残っているので安堵し、ここを去りたくないと思うのでしょう。

SCN0672.jpg

コメント(5)

2025年01月21日 05:42
月はリリスの軌道に

各星座の本日のキーポイントはこちらに!

https://ameblo.jp/vinokoike/

クリック

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

幻冬舎PLUSホロスコープ歳時記

 

幻冬舎ホロスコープ歳時記「大寒」編リリース!

 

 

 

 


本日、天秤座にて月とリリスが重なります。

月が地球から最も離れる時ですので、何となく不安が生じてゆく暗示となります。

一方で昨日記しました、太陽と冥王星の重なりは本日が極大となりますので、大きな意識の高揚のようなものが生じそうです。


天秤座20度台を進む月は、蟹座24度の火星とスクエア=90度となりますので、気持ちと行動が一致しにくいと言った日になるようです。


こんな日は無理をしない事、無理の先に良き結果がある時も有りますが、無い時も多々あるのです。

コメント(11)

2025年01月20日 05:29
幻冬舎ホロスコープ歳時記「大寒」編リリース!

各星座の本日のキーポイントはこちらに!

https://ameblo.jp/vinokoike/

クリック

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

幻冬舎PLUSホロスコープ歳時記

 

幻冬舎ホロスコープ歳時記「大寒」編リリース!

 

 

本日、太陽が水瓶座に入り東洋二十四節気では「大寒」となります。


太陽の力が一番強いのは獅子座で真夏であります。
その逆がここ水瓶座で真冬の寒さであります。

獅子座は夏
水瓶座は冬

とお考え下さい。


さて、冥王星が昨年の11月に水瓶座に移ってから、初めての太陽、冥王星のコンジャンクションとなります。

太陽 冥王星の重なりは カリスマ性を表します。

これは

太陽=意識
冥王星=潜在意識

これらが一丸となりますので強い力を持ちます。

多くの人の心の奥に変化が生じて、まさにここからアクエリアンエイジの幕開けという事になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台湾滞在記

台湾の宗教事情

何となく写真を撮っているとついつい寺、廟などの写真になってしまいますが、それというのも台湾では、宗教法人などの審査は無く、誰でも寺や廟、宗教を開けるという事です。
たとえ集合住宅の2階でもベランダに黄色い瓦を置いて、何々様を祀りますと記せば、誰でも開祖になれるのだそうです。

ですから 街には多くの小さな祠なども点在いたします。

山に行けば大きな寺院で、あちこちでカラオケ大会などで人を集めたりしています。
要は人を集めて 誰かが成功したりすれば 霊験あらたか という事になって寄付が増えるのであります。

あくまでも現世利益を謳ったもので、暗さは微塵もないのであります。
お葬式も 派手 何かのパレードかと思うくらいの華やかさであります。

基本的な宗教観は あちらの世でご先祖様はこちらを見守ってくれている と言ったもののようです。

 

 

コメント(10)

前のページ  24  25  26  27  28    >>|