2017年06月26日 06:26
新月域終了

本日、07時08分 月は獅子座に入ってゆき、太陽と月の同一星座の状況は解消されます。
そして蟹座の太陽と獅子座の月でミューチャル・レセプションとなり、太陽、月とも力を増しますので、新月域解消と言えども、活発な雰囲気は月曜日にふさわしいものとなります。
加えて 本日は火星と海王星がタイトな120度を展開いたします。
これは 情念のコントロール 情熱と耽美の融合と言った暗示で、性的なエナジーがうまく昇華されて行く暗示でもあります。
ある種の芸術的な才能へと繋がるものであります。
牡牛座20度に進んだ金星と山羊座18度の冥王星の120度もまだまだ健在。
愛情の復活や再燃にも期待が持てるときであります。
火星と木星は90度ですので 乗るかそるかの勝負や仕事はNG期間となります。
気がむやみに大きくなってしまう時でもありますから 現実的な案件に関しては慎重を要する時であります。
・・・・・・・最終告知・・・・・・
///////////////////////////////////////////////////////
・・・・・・07月各星座別詳細運気頒布・・・・・・
07月詳細運気を西洋占星術とタロットで!
ご希望の方はメールにて「07月運気」とご記入いただき、お名前、生年月日、分かれば出生時間、出生場所を添えて御送信ください。
頒布価格は ¥3000 となります。
お申し込み頂いた時にお振込先を送信いたします。
////////////////////////////////////////////////
・・・・・・・・第11回プレミアム会員募集・・・・・・・・
・2017年後半 07月~12月の概況とあなただけに及ぼす影響
約3000字のレポートを06月末までにメールにて送信いたします。
・特典として 期間内07月~12月に対面鑑定か電話鑑定付き!
・料金 10000 銀行振り込み。
お申し込みはこちら
↓↓↓↓↓↓
http://www.aoyama-gogyo.com/premium/form/entry.php

- 1. 太陽牡羊×月蟹 2017年06月26日 06:42
おはようございます!
綺麗な蓮の花ですね。
もう、蓮の花の時期なんですね。
私は、蓮の花が大好きなんで嬉しいです。いよいよ、本日朝一から、直属の上司と面談です。
ドキドキです。
頑張ります!- 2. 太陽双子座月射手座 2017年06月26日 06:49
おはようございます。
先日やたらイライラするとコメントいたしましたが、昨日は逆に昼間立っていられないほど眠くて眠くて…。
土日好きな人(太陽天秤座月水瓶座)と会っていたのですが、私の脳内を見透かされてるのかと思うほどズバズバ当てるので怖かったのです…。
逆にこのひと離れていくのかな?と不安になってしまったのですが、単に私が疲れてるだけですかね(笑)- 3. 管理者 2017年06月26日 07:14
太陽牡羊×月蟹さま
相手もドキドキしてますから 大丈夫です!
上司の機嫌とるよりも 部下をどのように使うかと考えるほうが 難しいからです。- 4. 管理者 2017年06月26日 07:16
太陽双子座月射手座さま
気圧のせいだと思います!!
私も本日は起きられませんでした。
好きな方とは 星座的に相性がよろしいので 考えるベクトルが同じと言うことです。それで見透かされている と言った感じを受けるのでしょう! 良き意味にとられたら良いと思いますよ!!!- 5. 太陽牡羊×月蟹 2017年06月26日 07:30
ありがとうございます‼
頑張ります。
- 6. 最年少・蟹蠍 2017年06月26日 09:34
おはようございます。
昨日は、返信ありがとうございました。
占って頂いた結果を詳しく調べたくて、ネットで検索をかけていたのですがなかなか出てこなくて。
『火智晋 上変 小吉』とはどういう意味があるのでしょうか?
また積極的に目的意識を持つとは、具体的にどのようにしていけばよろしいでしょうか。- 7. 管理者 2017年06月26日 11:25
最年少・蟹蠍さま
ミスタイプです!m( )m
火地晋 でした! また再検索お願いいたしますm( )m
- 8. 太陽牡羊×月蟹 2017年06月26日 18:48
こんばんは~
何とか上司との面談終わりました。
ありがとうございました。
後になって、あれもこれも言えば良かったと思ってますが、自分の意見を言わない方が良い時期だから、これくらいで良かったのかなと思ってます。
7月入ったら、新しい人事部の上司と面談です。
なぜ、自分の意見の言わない方が良い時に面談重なるのかなと思う今日この頃です。
- 9. 管理者 2017年06月27日 16:34
太陽牡羊×月蟹さま
それでよいと思いますよ! 意見はなるべく控えることです。
