2017年07月02日 06:09
半夏生ず

東洋二十四節気 夏至の末候 「半夏生ず」の時期に至りました。
二十四節気は五日間が三つ組み合わされております。
例えば 夏至ならば 06月21日~07月06日までの15日間を指し、その期間を三分の一 の五日間に分け、初侯 次侯 末候とします。
この五日間を七十二侯と呼びます。
つまり 五日間×72で約365日=1年となるのです。
ですから日本の季節は 五日ごとに区切られていると言うこと。
それだけ日本人の季節感とは敏感なものだったと言う事になります。
本日は夏至の末候の五日間の始まりで「半夏生ず」という名前が付く日なのです。
本日は黄道100度に太陽が進みます。
つまり 春分から数えて100日目にあたります。
これを 「ハンゲショウ」という侯にしたのです。
この時期は大雨の時期とされ 半夏雨 とも呼ばれる侯であります。
ちなみに 半夏生とは 半夏(烏柄杓)という植物が生えるということであります。
本日、天体では 火星と冥王星の180度がタイトになっております!!
口論 争い 暴力が沸きあがりやすいときです!
充分にご注意を!!

- 1. 太陽双子座月射手座 2017年07月02日 06:30
おはようございます。
半夏は私がよくお世話になる漢方薬ですが、夏になる前のちょっと天候が不安定な時期に必要とされて育つのでしょうか。昔の人の智恵や生物の力ってすごいですね。- 2. 管理者 2017年07月02日 07:04
太陽双子座月射手座さま
なるほど~~!! 漢方薬の材料なのですね~!!
- 3. 射手月蠍 2017年07月02日 07:15
先生おはようございます!
昨日は友人が企画してくれた予定を私の都合でドタキャンしてしまいました。
今日再度謝りの電話を入れたいのですが、大丈夫でしょうか?(^-^; 週末会う機会も得れると思いますが、どちらがいいでしょうか?- 4. 管理者 2017年07月02日 07:45
射手月蠍さま
こちらに落ち度がある時は すぐに謝罪しかないと思います。日本の社会では!
- 5. 太陽水瓶月魚 2017年07月02日 10:27
おはようございます。毎日綺麗な花の画像が素敵だなと思って拝見しています。紫陽花の紫が綺麗ですね。
それにしても、日本人は古の昔から季節も繊細に捉えられていたのですね。
先日から今までの膿を出すかのように日頃の行いを改め取り組むことに専念しています。これは土星の影響? ドラゴンテイル? でも良いことだと思い続けています。
火星と冥王星のタイトが怖いですが慎重にいきたいと思います。
- 6. 管理者 2017年07月02日 10:43
太陽水瓶月魚さま
ありがとうございます! これからの時期は 暑いのに これといった花が咲かない季節になって写真の素材探しが困難になります。 やはり 花は春なのですね~~~
人にも四季はあります。 冬が長い方もいらっしゃれば 夏が長いかたも それぞれ。。。
それぞれの道を それぞれが歩むから 面白いって言う事が 最近やっと分りかけてきました。
火星冥王星、恐れるに足りず! 平常心でゆきましょう!!- 7. みずがめ座月牡牛 2017年07月02日 17:29
こんばんは!いつもアドバイスありがとうございます。
私は恋愛運はいつ頃からよろしいでしょうか?- 8. 管理者 2017年07月02日 18:31
みずがめ座月牡牛さま
07月05日から始まると思います。
