前のページ 1 2 3 4 5 次のページ >>|
2015年12月26日 05:54
カーディナル星座が優勢
カーディナルクライマックスと書くと、またまたとの感もありますので、優勢としました。
カーディナル星座=活動宮、つまり牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座の変化を表す星座 (それぞれ四季のはじめに位置する星座)に星が集まっています。
牡羊座の天王星
蟹座の月
天秤座の火星
山羊座の太陽・冥王星・水星
10天体のうち6天体が集合しておりますので、またまた変化の忙しい時に入ってきました。
ここでの変化は積極的に受け入れていって正解のときなのです。
満月の余韻もまだたっぷりとある今、心は動揺していますが、そんな時こそ 勇気を出して変化に応じてみてはいかがでしょうか。
変化=進化 とまでは言い切れませんが、刻々と変わる周囲、それに対応するには自らも変化をしなければならないのは自明です。
その良きタイミングが今なのです!

コメント(30)
2015年12月25日 06:47
月は蟹座へ、満月へ
本日14時27分 月は本来の座である蟹座へ入ってゆきます。
ここから山羊座03度にある太陽と星座的に対峙しますので満月域となります。
これは山羊座の父権と蟹座の母性が対立する構図と成ります。
つまり 社会常識と個人の感情の対立を暗示する座相となります。
そして晴れていれば 19時頃から東の空に真円の月が昇り、20時13分が満月となります。
この太陽と月は各星座の03度で起こりますので、これに対応する天体は魚座07度の海王星だけです。
本音と建前の対立をコンプロマイズするものが海王星というのも 将にクリスマスそのもののイメージです!
海王星=夢、耽美、宗教などを暗示いたしますので、現実的な行き詰まりを 現実から少しはなれたところへといざなう、まことにクリスマスにぴったりの座相ではないかと感慨深いです!
問題や対立に対して、微笑をもってすれば完全解決とまでは行かなくとも、それ以上の対立は回避されるのではないでしょうか?

コメント(27)
2015年12月24日 05:46
神の御子は今宵しもベツレヘムに産まれたもう
日本では クリスマス 年の暮れ お正月 とイベントが目白押しの候となりました。
明日のクリスマスが終わると 餅つき 大掃除 仕事納めと とかく気ぜわしい時になってゆきます。
本日 午前中は 月と土星の180度の影響が残り、少しばかりの不安と憂鬱がよぎるかも知れませんが、午後からは月は天王星と60度となってゆきますので、自分らしさで、素直に勝負してゆけば、きっと次につながる結果を残せると思います。
日が沈むと 街はクリスマスムードが高まります。
それを助長するのが 21時頃から 月は「14番目の月」状態になるということです。
満月前の一番心が高揚する時とクリスマス・イブが重なります。
22時を過ぎる頃から、月は双子座20度台に進み、天秤座の火星と120度となります。
こちらはとても行動的に成り 情熱と感情が横溢する暗示となります。
巷では多くの物語が生まれることでしょう。

コメント(15)
2015年12月23日 06:00
月は双子座へ
本日 11時32分 月は双子座へと入ってゆきます。
双子座の月の特徴は、饒舌ということになりますが、昨日、山羊座に入った太陽は、どちらかといえば沈黙気味です。
そのあたりの葛藤が一日を支配する雰囲気です。
日が沈んでからは 月は多彩なアスペクトをとりだします。
先ずは魚座07度の海王星との90度。これは20時くらいから始まりますが、感情が敏感になりすぎたり 心配しすぎたりと少しばかり小心者になってしまう傾向です。
更に深夜には 土星と180度に入ってゆきます。
こちらは 感情にいろいろな制約がかかることを暗示します。
憂鬱、不安の先行、コンプレックスの芽生えなど堂々巡りをしてしまいそうです。
今夜はあれこれ悩まないで 早く寝てしまうことが何よりです!
明日は本日よりはスムーズな日となりそうですのでご期待ください。
23日、休日ですので いろいろのご予定のある方、このあたりのことを踏まえてお過ごしになれば大過は無いと思います。

コメント(9)
2015年12月22日 06:01
太陽は山羊座へ その意味は「冬至」
本日太陽は黄径270度に進みます。これは太陽が山羊座に入ることを示します。
東洋暦二十四節気では『冬至』ということになります。
本日から『陽遁』つまり昼の日が長くなってゆくという、お目出度い暗示があります。
山羊座に入った太陽は、冥王星と同室になります。
これは一ヶ月続く暗示となりますが 再生や復活 がコンシャスされます。
まさに太陽の力が甦るということを強く暗示するものです。
つまり生命力の蘇りです。
本日は月と水星・冥王星のトラインが続きますので、気持ちも現実も好調さが支配的になるようです。
夜半に月は木星とも120度をとりますので、物心共に幸福感が支配することが多くなります。
しかし、蠍座の金星とは180度を作るので、人気があるゆえの調子に乗りすぎには注意が必要です。
謙虚にすべてを受け止めれば素晴らしい日となります。
注・実際の計測では冬至が最も昼が短いということにはならない場合もあります。

コメント(24)
前のページ 1 2 3 4 5 次のページ >>|